• TOP
  • 最新情報
  • エンディングノートが新しくなりました!

NEWS

2025.10.27 [ 地域活動 / CSV経営 ]

エンディングノートが新しくなりました!

「書いてみよう」が始まる一冊、

         あなたの“マイブック”へ

<大橋運輸のオリジナルエンディングノート誕生の背景>

2020年「人生会議の日」(11月30日)に合わせて、大橋運輸ではオリジナルのエンディングノートを制作しました。

この日は、厚生労働省が推進するACP(アドバンス・ケア・プランニング)の啓発活動の一環として、もしものときに備え、自分が望む医療やケアについて、信頼できる人たちと話し合い、共有することの大切さを考える日です。

日々の業務を通じて「終活」や「もしものとき」に関する声に触れる中で、「自分の希望をどう伝えるか」「家族と話すきっかけになれば」という想いが生まれ、この取り組みが形になりました。

初版は、NPO法人エンディングノート普及協会の監修のもと、現場スタッフの意見を反映して仕上げられ、地域住民の方々がご家族と「人生会議」を行うきっかけとなるよう、無料配布やセミナーを通じて広く届けてきました。これまでに配布した冊数は8,000冊を超え、多くの方にご活用いただいています。

<2025年改訂版“マイブック”について>

2020年に制作したオリジナルのエンディングノートは、多くの方にご活用いただきました。

その一方で、配布活動や現場での対話を通じて、「もっと気軽に書ける形にできないか」「高齢者にも見やすく、使いやすくできないか」といった課題を感じるようになりました。

そこで大橋運輸では、これまでの経験をもとに、2025年9月に改訂版となる新しいエンディングノート「マイブック」を制作しました。

今回は現場で日々お客様と接するスタッフをはじめ、社内のさまざまな職種、連携先の皆様の意見を集約し、より実用的で親しみやすい一冊に仕上げました。

「マイブック」は、人生の終わりを考えるだけでなく、“今”を大切にするための記録帳。前向きに、自分らしく生きるための一歩として、誰もが手に取りやすいように生まれ変わりました。

<改定のポイント>

〇書きやすさを重視

「書くきっかけにしてほしい」という想いからページ数を減らし、気軽に取り組める構成にしました。

〇高齢者にもやさしい設計

サイズをB5からA4に変更し、文字も大きく見やすくしました。表紙は青色にすることで、見つけやすくしています。

〇名称を「マイブック」に変更

“エンディングノート”という言葉にネガティブな印象を持つ方も多いため、前向きに取り組めるよう、親しみやすい名称「マイブック」に刷新しました。

〇地域別に2種類を用意し、問い合わせ先も明記

瀬戸市・尾張旭市向けのエリア内版と、それ以外の方向けのエリア外版を制作。エリア内版には連絡先や相談窓口を記載し、託された方にも役立つよう配慮しています。                       エリア外版にはメッセージページを多めに配置し、より柔軟な使い方が可能です。

〇健康寿命を延ばすページを追加

エンディングノートを書くことで、これからやりたいことが明確になります。その「やりたいこと」を叶えるためには、現在の健康維持が欠かせません。そこで、管理栄養士監修のもと、健康寿命を延ばすためのコツ(食事・運動・社会との関わり)や、転倒しない家づくりのポイントを新たに追加しました。」


「マイブック」は、瀬戸市・尾張旭市を中心に、地域の社会福祉協議会や地域包括支援センターなどで配布しています。また、講演会やセミナーの会場、そして弊社窓口でもお渡ししています。より多くの方にこのエンディングノートを手に取っていただき、自分らしい生き方やこれからの時間について、前向きに考えるきっかけになれば幸いです。

これからも大橋運輸は、地域の皆さまの暮らしに寄り添い、安心と笑顔を届ける取り組みを続けてまいります。

お問い合わせ

CONTACT

愛知県瀬戸市に本社をかまえる大橋運輸株式会社への
取り組みや事業に関するご質問・ご相談はこちらからお問い合わせください
©2025 大橋運輸株式会社