最新情報
NEWS
令和7年度いしかわ女性輝くダイバーシティ企業塾にて登壇しました。
9月1日(月曜日) 13時00分~17時00分 石川県庁にて開催された
「いしかわ女性輝くダイバーシティ企業塾 」
にて、弊社代表鍋嶋が登壇しました。
この企業塾は、県内外の先進企業のノウハウが学べ、様々な立場や企業の方と、
意見交換ができる会です。自社オリジナルのロードマップが作成でき、
コーディネーターが一貫して支援するのが特色です。
先行きが不透明で将来の予測が困難な現代において、企業の成長には性別を問わず、
多様な人材が能力を発揮できる職場環境づくりが求められます。
本塾は、女性活躍推進に取り組む県内外の先進企業の事例研究や、参加企業同士の
グループ討議を通じて、職場環境づくりのノウハウを学び、
自社の課題解決のためのオリジナルのロードマップを作成する全5回の連続講座です。
第1回目は、取組を進めるためには、トップの理解と関与が不可欠!!という趣旨で、
企業トップの関与の必要性等について触れるプログラムとなり、弊社代表 鍋嶋が、
『採用は経営課題の時代!ダイバーシティ経営・健康経営・地域活動を通じて
人が集まる会社に』というテーマで登壇致しました。
弊社では、ダイバーシティ経営・健康経営・地域活動を柱とした取り組みを通じて、
社員が、仕事と人生を楽しむをモットーに、多様な人材が活躍できる環境づくりに注力しております。
常に採用を単なる人員補充ではなく「経営課題の中心」と捉え、
地域とともに成長できる企業を目指す活動を紹介させていただきました。
この度、講演のご依頼をいただきました石川県は、女性の就業率が全国で3位です。
ただ、女性管理職の割合は、全国38位とまだまだ課題は大きいと伺いました。
それぞれの企業や地域には異なる課題がありますが、
「多様な人材が活躍できる職場を目指す」という思いは共通しており、
当社としてもその姿勢に深く共感いたしました。
登壇後は、大変温かい感謝のお言葉をいただきました。
参加企業の皆様からは、
「『運輸』という枠にとらわれず、ここまでする…‼?と思う程の、
ダイバーシティ・健康経営・地域課題解決に向けた様々な取り組みに感銘を受けました」や、
「『企業がダイバーシティ経営や健康経営に取り組んでも、すぐに職場は変わらない。
担当者だけでなく会社全体で継続して取り組むことが大事』という言葉に、
身が引き締まる思い、安心感を覚えました。」
など、ありがたいお言葉を多数頂戴しております。
そして、石川県として、
「企業の意識改革が進み、多様な人材が能力を発揮できる職場つくりにつながるよう、
女性確約推進に向けた施策を鋭意進めていきたいです。」
との思いを伝えてくださいました。
大橋運輸は、これからも、ダイバシティ―経営と健康経営を軸とし、
地域包括ケアシステムの瀬戸モデルになる企業目指して、
地域課題に挑戦していきます!!
企業塾については、下記リンクよりご覧いただけます。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/danjo/kigyou/diversityzyukur7.html