お知らせ
NEWS
中部経済産業局 中部WIN第8期 プログラムにて、登壇致しました。
8月1日 (金)、令和7年度中部WIN第8期 プログラムが開催されました。
中部WIN 第8期プログラムとは、 令和7年8月~12月にかけ、
月1回程度の連続講座全6回が開催される、第1回目の講座となります。
中部WIN(中部 Women’s Initiative for Next-generation)とは、
中部地域の企業等の女性管理職・経営層育成を支援するため、
平成30年に中部経済産業局が立ち上げた次世代女性リーダー育成講座です。
このプログラムは、有識者やトップリーダーの講演、グループワークなどから、
これからの時代に管理職として必要な知見を得られるだけでなく、
業種や背景の異なる受講者と交流することでの新たな気付きや、
次世代女性リーダー同士のネットワークを得られるものとなっています。
特に、プログラムの中心となるグループワークは、課題解決のプロセスを学べるほか、
中部 WIN の特徴の一つとなっています。
今回の第1回目は、「共に描く、誰もが活躍できる職場環境」をテーマとし、
女性活躍を始めとしたダイバーシティ推進の重要性や職場における
アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)について、
受講者とその職場の方が共に気付き、考え、
そして自らの職場をより良い形へ変えていくことを目的としています。
この度、この第1回目の講演講師として、
弊社代表鍋嶋が「人が集まるダイバーシティ経営の進め方」とテーマにて、
弊社の取り組み事例を紹介させて頂きました。
弊社は、ダイバーシテイ経営・健康経営に長く取り組んでいますが、
継続的に課題は生まれます。
これからの地域課題に挑戦するためには人財が必要ですが、
人財を蓄えることが難しい時代になってきています。
改めて原点を大切に継承しつつ、仕組みについては時代に合わせて進化できるよう、
継続的な改善を重ねていきたいと考えています。
その後のグループワークの交流を通じて、参加企業の皆様から、質問をいただき、
現在取り組まれている課題や挑戦についても話をさせていただく機会をいただけたことは、
弊社の今後の取り組みにとっても大変有意義であり、貴重な学びとなりました。
弊社としても、今後も変革を恐れず、地域課題に向けて挑戦を続けてまいります。
経済産業省 中部経済産業局女性の活躍促進については、
下記リンクよりご確認いただけます。
https://www.chubu.meti.go.jp/b38josei/index.html